


Shimokitazawa
Fashion
Collectives 2025
今の時代はファストファッションが当たり前になっていて、1~2シーズン着たら終わりという流れが
あります。でも、本当に良い服というのは、値段が少し高くても、長く大事に着ることができるものです。自分でお金を貯めて買ったお気に入りの一着は、ずっと大切にしたくなるし、扱い方も自然と丁寧になります。そういう「大切にしたくなる服」を作るためには、デザイナー、生地屋さん、工場、そしてそれを着るお客様関わるすべての人が「この服を作ってよかった」「着てよかった」と思えるようなものづくりが必要です。今回のショーでは、そういった服の価値や想いを、下北沢から発信していきたいと思っています。

【公式公示】
SHIMOKITAZAWA FASHION COLLECTIVES 2025 開催決定のお知らせ
2025年9月6日(土)、東京・下北沢にてファッションイベント「SHIMOKITAZAWA FASHION COLLECTIVES 2025」の開催が決定いたしました。
本イベントは、「共に生きるために服を着る(Wearing Clothes to Live Together)」をテーマに、国内外のデザイナー・モデル・アーティストが集結し、ファッションを通じた新たな表現と価値を創造する場となります。
3部構成によるショー形式で展開され、ライブパフォーマンスや映像インスタレーションも予定。地域と共鳴する創造的なプラットフォームとして、文化・アート・ファッションが交差する1日限りのコレクティブ体験をお届けします。
詳細情報(出演者・タイムテーブル・観覧方法など)は、公式SNSおよびWebサイトにて随時発表いたします。
公式Webサイト https://www.seanstokyo.com/projects-8
お問い合わせ washidainc@gmail.com
皆様のご来場・ご参加を心よりお待ちしております。
主催:SHIMOKITAZAWA FASHION COLLECTIVES 実行委員会
会場:ミカン下北沢/ブルックリンロースティングカンパニー下北沢店 ほか
日程:2025年9月6日(土)
SDGs×SFC
「服を長く着る。紙を使わず伝える。未来を装う。」
— SHIMOKITAZAWA FASHION COLLECTIVES は、ファッションの力でSDGsに貢献します。
-
衣服の長寿命化:トレンド消費ではなく、ストーリーのある服を選び、長く愛する。
-
紙資源の最小化:パンフレットや台本をデジタル化し、無駄な印刷物を排除。
-
サステナブルな選択:リユース・アップサイクル・エシカルな素材の活用を推進。
🌏 SHIMOKITAZAWA FASHION COLLECTIVES × SDGs
1. 服を長く着る(長寿命な衣服の提案)
-
対応する目標:
🔹SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」 -
具体的な取り組み:
- デザイナーによるリペア・リメイク可能な設計
- モデルや出演者が思い出の服を再活用する演出
- 「一着の服が生き続ける」ストーリーの発信
2. 紙資源を極力使わない運営
-
対応する目標:
🔹SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」
🔹SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」 -
具体的な取り組み:
- 台本・進行表など全てデジタル化(タブレット、QR活用)
- プレス資料もPDFや専用サイトで配布
- ポスターやチラシも最小限、リサイクル紙で制作
3. 地域・社会とつながる循環型イベント
-
対応する目標:
🔹SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」
🔹SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」 -
具体的な取り組み:
- 地元商店との連携による資源シェアや再利用素材提供
- 使用後衣装の譲渡・販売・寄付などを通じた循環型の実践
Shimokitazawa
Fashion Collectives
2025.6th Sep
Brooklyn Rosting Shimokitazawa
Designer Fashion Show
"Suggesting a harmonious relationship between fashion and food."